北5条通西14丁目、カレーのペンギンズは、
今週ゴールデンウィークも休まず営業中です。
ど〜こにも行かない皆様、スパイシーな昼下がりと
クラフトビアーな夜をお楽しみください!
5月8日(日)は、お休みします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ランチタイム(11:30~15:00)のサービスアイスは桜アイスです(^_^)
そこは、とても意外な空間。
北海道立近代美術館西門の道路を渡った市田ビルの西側奥隣のギャラリー市田ハイツ一階にあるお店
RIITO こどうぐ店は、"こどうぐ"へのこだわりのお店です。
"こどうぐ"の「こ」は小さな道具の「小」と子どもに贈りたいの「子」の意味が込められているそうで、その二つの「こ」へのこだわりの「こ」も深く感じるお店です。まさにお店のスペースそのままに小さくて深いお店!
書いたり、削ったり、回したり、押さえたり、海外からも集めた数々のこどうぐに道具の目的を改めて感じ、そのありがたさとデザインの美しさに感動できる楽しさが溢れています!是非、お立ち寄りください。
先週、木曜日と金曜日が、とても暖かかったせいでしょうか、ミニ大通の桜の木も、所によって花を咲かせました。
まだまだ、所によっての咲き始めで、これからですが、今年は去年よりも早いですね。
Cafeきねずみの森さんのFacebookから、昨日の写真を掲載させていただきます。
ミニ大通13丁目のCafeロウライフさんと14丁目の和食おばんざいのお店風香さんのコラボレーションイベント「一知三彩お料理教室」がCafeロウライフさんで2016.4.23(土)開催されました。
基本的なお出汁の引き方 から、旬の食材のお話しを風香さん店主竹澤さんが説明し、
プロの技を楽しくわかりやすくご紹 介しながら皆さんの目の前で調理、
40分ほどで、今回の献立のおから・竹の子ご飯・牛肉と牛蒡のしぐれ煮ができあがりました。
その後の食事会も目から鱗の調理談義に話が弾み、ゆったり気分のCafeロウライフでの和やかなひとときが!
次回は5月21日(土)開催
運動会や遠足のお弁当にぴったりな
ひじき煮、だし巻き玉子、鶏の唐揚げ(ざんぎ)をつくります。
是非、ご参加ください。
お申し込みは、Cafeロウライフさん電話011-206-7691へ
お申し込み締め切りは5月18日(水)までとなっております。
三岸好太郎美術館1FのCafeきねずみでは、
森の時間さんの熊本地震支援(募金)箱を配置しました。
必要な人の元へ、確実に物資を届ける、不可能を可能にする、
明るく元気な支援活動です。
支援箱での募金は5月9日まで
その他、森の時間さんでは支援物資も市内各所で協力してくれる方のところで4月30日まで受付中です。11トントラックで物資を運び、竹明かりイベントで交流のある福岡や現地熊本のCHKAKENチームスタッフさんが、すぐ仕分けし必要な場所へ必要な分を届けに走る確実な支援スタイルです。
こちらのサイトをご覧ください。
おはようございます。
九州では大きな地震が起きて、阪神淡路の時も、北陸の時も、東北東日本の時も、これ程の災害は、もう見ないだろうと思っては何度も地震が起きる日本なのだなと繰り返し実感するばかりです。
そして、今回の地震に対する報道等での識者の方々の見解を聞くに、現在、確認されている活断層は、単に調査が可能で確認できている場所だけであって、たくさんの火山灰が降り積もっている場所などは調査が未だされずに活断層の有無は未確認であるとのこと....。当地も支笏湖噴火時に火山灰が降り積もったもった場所が多いことから、地震研究の優先順位を高めて、みんなで関心を払うべきだと思いますね。
九州で被災に遭われ命を落とされた方には、心からのご冥福をお祈りし、現在も避難されておられる方々、救援に向かわれている方々のご無事を心から願い続ける次第です。
そして、そうした方々のためにも日々の努めを大切にして、日々の暮らしの中で何ができるのを考えて行きたいものですね。
今週も、ミニ大通は散歩道もお店も元気です。
今月から始まった朝ポスさん、4月は、21日~23日を除く毎日営業です。5月からは日曜と月曜がお休みです。
4月23日土曜日Cafeロウライフで開催の風香さんの
「一知三彩 お料理教室」。まだ数名の方のお申し込みができるそうです。
お申し込みはCafeロウライフさん(電話011-206-7691)、
風香さん(電話011−207−7333)でも受け付けておられるとのことです。
それでは、今週も、散歩の皆さん他のお店の皆さん、ご覧いただいておられる皆さん。どうぞ良い一週間であられますように!
(写真は昨日の朝ポスさんです。)